富士通ゼネラル(nocria)

富士通ゼネラル(nocria)FUJITSU GENERAL

電源を入れる前に確認

・エアコンのブレーカーが「入」に なっているか確認
・電源プラグやコンセントまわりにホコリがついていないか
 トラッキング現象にご注意 ください



 

・運転モードを冷房」18度で開始

 

室内ユニットの確認
フィルターの汚れを確認
☑ ダストボックスやフィルターはきちんと取り付けられていますか?
☑ ホコリがたまっていたり、目詰まりしていませんか?
☑ フィルターが破れたり、折れたりしていませんか?

冷風の確認
☑ エアコンの電源を入れてください。
☑ リモコンで操作してください。
☑ 冷房を18℃に設定し、10分程度運転をし冷風が出るか確認してください。

室外機の上や前に物を置かない
☑ 室外ユニットの周りに、吸気や排気を邪魔するものが置いてありませんか?
☑ 室外ユニットのファンに雑草などが絡まっていませんか?
お客様ご自身で無理に取らないでください。
6. 排水ホースを下向きにする
☑ ドレンホース(注1)に泥やゴミが詰まっていませんか?
※ 泥やゴミは除去してください。
☑ ドレンホースに亀裂、たるみ、潰れがありませんか?
ファン・ドレンホースに不具合がある場合は、商品をご購入の販売店または当社コールセンターへご相談ください。

正常運転の確認
☑ 冷風の確認の運転に加えて20分以上冷房運転をしてください。
☑ 運転中に室内機からの水漏れ、異音、異臭がないか確認してください。
☑ 運転中に室外機からの異音がないか確認してください。

以下の症状はありませんでしたか?

こんな症状が気になる時は、点検とクリーニングを依頼しましょう。
☑ フィルターを掃除したのに、臭いがする ▶メンテナンス方法はこちら
☑ 風が弱い
☑ エアコンの内部が汚れている
室内ユニットの内部クリーニング(内部洗浄)は、お客様ご自身でしないでください

よく冷えない・よく暖まらない
温度調節のしかたが間違っていませんか。
正しい運転を選び、お好みの温度に調整してください。

除湿・ランドリー運転になっていませんか。
設定を変更して、お好みの運転・温度に変えてください。

電流カットが「小」または「大」になっていませんか。

風量が「微風」または「静音」になっていませんか。

室外音ひかえめ機能が「入」になっていませんか。

お部屋や屋外の温度・湿度が使用範囲外ではありませんか。
温度・湿度を調べて、正しい運転を選び、お好みの温度に調整してください。
エアフィルターが汚れていませんか。
フィルターおそうじを働かせてください。
汚れが気になる場合は、エアフィルターのお手入れをしてください。

以下の内容を確認してください。
• エアコンの吸込口、吹出口を障害物でふさいでいませんか。
• お部屋の窓や戸が開いていませんか。
• 冷房運転のとき、日光がお部屋に差し込んでいたり、お部屋の熱源や在室人数が多すぎたりしていませんか。

ランプが点滅している

運転ランプ(緑)がおそい点滅をする(自動霜取り運転)
暖房・ランドリー運転時、外気温が低く湿度が高い場合、室外ユニットに霜が付きます。
その霜を溶かすために、自動的に霜取り運転をしています
4 ~ 15分程度お待ちください

運転ランプ(緑)とタイマーランプ(橙)が交互に点滅をする
運転中に停電などによりいったん電源が切れると、交互点滅します。
リモコンを操作して運転を開始すると、交互点滅は止まります

運転ランプ(緑)、タイマーランプ(橙)、ハイパワーランプ(緑)が点滅をする
運転ランプ(緑)が点滅し、ハイパワーランプ(緑)が点灯している
運転ランプ(緑)が点滅し、タイマーランプ(橙)とハイパワーランプ(緑)が点灯している
エアコンのアップデートの準備をしています。アップデート中は、電源プラグを抜いたり、
ブレーカーを切ったりしないでください。故障の原因になります。
アップデート中はエアコンを使用できません。
20分程度お待ちください。通信状況により時間は前後します

運転ランプ(緑)がおそい点滅をし(約3秒に1回)、タイマーランプ(橙)とハイパワーランプ(緑)が点灯している
エアコンのアップデートが完了しています。タイマーなどの設定が初期化されています。

無線LANランプ(白)がはやい点滅をする

無線LANアダプターがファームウェアのアップデートをしています。アップデート中は、
電源プラグを抜いたり、ブレーカーを切ったりしないでださい。故障の原因になります。
アップデート中は「どこでもエアコン」アプリからは操作できません。
5分程度お待ちください。通信状況により時間は前後します。

無線LANランプ(白)がおそい点滅をする
無線LANアダプターが無線ルーターに接続できていません。
以下の内容を順番にご確認ください。
① 無線ルーターの本体やアンテナの向きを調節する
② 無線ルーターをエアコンに近づける
③ 無線ルーターの電源を入れなおし、無線LANが有効になったことを確認する

お知らせランプ(黄)が点灯している
節電お知らせ中、おまかせノクリアで運転中またはおまかせノクリアで監視運転中、
"不在ECO"(オートオフ)で停止時、フィルターおそうじ動作中、内部クリーン運転動作中、加熱除菌運転中、
点検運転中、点検結果お知らせ中、スマートフォンやHEMS機器から操作されたときに点灯します。

お知らせランプ(黄)がおそい点滅をする(約10秒に1回)
ダストボックス、プラズマクリーンユニットのお手入れ時期をお知らせしています。
このときは、フィルターおそうじが動作しません。
運転を停止し、電源プラグを抜いて、ダストボックス、プラズマクリーンユニットのお手入れをしてください。
お手入れ終了後に本体ボタンを約1秒間押すと、ランプが消灯します。
エアコンの点検時期をお知らせしています。

お知らせランプ(黄)がはやい点滅をする(約2秒に1回)
ダストボックスやエアフィルターがはずれていませんか。
運転を停止し、電源プラグを抜いて、ダストボックスとエアフィルターが確実に取り付けられているか確認してください。
吸込グリルが開いていませんか。
運転を停止し、吸込グリルを閉じてからもう一度運転してください。
プラズマクリーンユニットが濡れているか汚れていませんか。
プラズマクリーンユニットのお手入れをして、完全に乾かしてください。
お手入れ後、吸込グリルを確実に閉じてもお知らせランプ(黄)が点滅している場合は、
プラズマクリーンユニットが故障している可能性があります。
プラズマクリーンユニットの交換が必要となりますのでお買い上げの販売店にご相談ください。

運転ランプ(緑)、タイマーランプ(橙)、ハイパワーランプ(緑)が点灯している
エアコンを操作できない場合、エアコンのファームウェアが故障している可能性があります。

運転ランプ(緑)とタイマーランプ(橙)の両方が点滅、またはタイマーランプ(橙)が点滅をする
点検・修理が必要です

室内ユニットから異音がする
ご利用の状況・状態によっては、室内ユニットより音を発する場合があります。
修理を依頼される前に、以下の点についてご確認ください。
次のような場合は故障ではありません


運転中や運転停止後、水の流れるような音がする
エアコン内部の液(冷媒)が流れる音です。
運転開始直後、2~3分間運転音が大きくなる エアコン内部の液(冷媒)が流れる音です。

「ピシッ」という音がする
温度変化により樹脂部品などがわずかに伸縮するときの音です。

暖房、除湿、ランドリー(乾燥)
運転中「ブシュー」という音がする
※ 自動霜取り運転が働いた時にする音です。

「ポコポコ」という音がする
高層住宅、高気密住宅などで強い風を受けた時や、換気扇(レンジフードなど)を
使用した時に、 ドレンホース内を空気が室内側に流れ、異音(ポコポコ音など)が発生する場合があります。
吸気口(窓)を開けると改善されることがあります。
室外ユニットからポコポコという音がする

においがする

加熱除菌を行っているときに、においが発生したりする場合があります。
空気中にエアコン内部の湿気が飛び出し、内部についた生活臭が一緒に放出される場合があります。

冷房運転・除湿運転しているとにおいがする
空気中にエアコン内部の湿気が飛び出し、内部についた生活臭やカビが一緒に放出される場合があります。
気になる場合はエアコン内部クリーニングを依頼しましょう。

プラズマクリーン運転中に、わずかにプールの消毒臭のようなにおいを感じることがあります。

対策方法

窓を開けたりして換気をよくする

冷房30℃の設定で30分ほど運転をする。

送風運転で20分以上動かす

一部のにおいに関しては、この対策で消える場合があります。

改善しない場合は、エアコン内部クリーニングを実施しましょう。